ツイステに登場するリリア・ヴァンルージュ。
茨の谷の近衛兵というだけあって高い攻撃力を持つキャラクターだが、その割にバトルではサポート役に回ることが多い。つまり設定とカード性能にズレがあるのだ。
そこで本記事では元ネタとなった映画『眠りの森の美女』と比較しながら、この疑問について考察してみた。
目次
リリア・ヴァンルージュの謎|設定とカード性能にズレがある
強すぎる!リリア・ヴァンルージュの設定

リリアは優秀な魔法士であり『走る城壁』という2つ名を持っていることから、ツイステの登場人物の中でもトップクラスの攻撃力を持っていると推測される。
あのマレウスですら7章では「あんなに強かったお前が…」と言っているのだから、かなり強い攻撃魔法を撃てるのだろう。
また剣術と体術も優れているため、本人の能力だけ見ればゴリゴリのアタッカーだ。
しかしカードは補助役が多い
しかしその割に、カードの性能を見るとディフェンスとバランスタイプが多くサポート役としての印象を受ける。
つまりリリア本人が編成の主体となるのではなく、補助に回ることが多いのだ。
- 寮服:M1にアタックダウン大を持つためディフェンス試験での活躍が期待できる。
- おめかしバースデー:木属性ベーシック試験において必須レベルのカード。寮服ルークの火力を最大限生かすために必要。
- 百獣の装束:ディフェンスタイプでM1に無属性ダメージUP中を持つ。
- 実験着:アタックタイプだがATK DOWNのデバフを持つ。
ご覧の通り、リリア本人の強さとカードの性能がイマイチ嚙み合わない。
管理人はこの点が不思議でしばらく考え込んだが、元ネタを考えればこの設定はむしろ自然なことなのかもしれない。
そこで次の章からは、リリアの元ネタについて考察していく。
考察|サポート役が多いのは、元ネタである妖精の影響か?
元ネタである3人の妖精について
リリアのカードが補助役として優秀な理由としては、映画『眠りの森の美女』に登場する3人の妖精を元ネタにしたためだと予想される。
この3人の妖精は優秀な魔法使いだが、その魔法を幸せや喜びのためにしか使えない。悪いことには使えないという制限がある。
だからこそマレフィセントを倒そうと決めた時、彼女たちはフィリップ王子に先陣を切ってもらう必要があった。
つまり3人の妖精はサポーターとして優秀だが、自分から攻撃したりチームの主軸になったりする事はできないのである。
なお元ネタを知らない人のために、3人の妖精メリーウェザー・フォーナ・フローラについてディズニー公式サイトの説明文を引用しておく。
『眠れる森の美女』(1959)に登場する、気のいい妖精たち。3人の魔法は幸せやよろこびのためにしか使えません。 オーロラ姫の誕生日にフ ローラが“パラの美しさ”、フォーナが“ウグイスの歌声、メリ ―ウェザーが“希望の光を贈ります。 その後、魔女のマレフィセントから姫を守るために、彼女の育ての親になります。
参考:ディズニーキッズ
リリアはこの3人の妖精を元ネタに作られたキャラクターだからこそ、カードの性能的に補助に回ることが多いのかもしれない。
本編のストーリーだけでなくカードの設定まで原作を意識している点に、ツイステ運営陣のこだわりを感じる。
余談:もう1つのオマージュ元
余談だがリリアの元ネタは1つではなく、3人の妖精のほかマレフィセントの部下もオマージュ元だと思われる。
リリアの家事センスが壊滅的なところは明らかに妖精が元ネタだが、探し物が苦手なところや恐ろしい踊りをするところなどはマレフィセントの部下が元ネタだろう。
なおマレフィセントの部下は映画内で、炎を取り囲みながら禍々しい踊りを披露している。そしてツイステ内でも、リリアが茨の谷のハロウィーンで禍々しい踊りをしたことが描写されていた。
セベク「そう…恐ろしいのはカカシを燃やす炎に照らされながら、踊りに興じるリリア様の姿だ!」
シルバー「特に10年前のハロウィーンは一番恐ろしかった……普段のリリア先輩からは想像もつかない禍々しさで……」
マレウス「ああ…あの日を思い出すと僕ですら肌に霜が降りる心地がする」
引用元:ツイステ|リリアスケアリードレスPS
まとめ|ツイステ運営は徹底して原作をリスペクトしている
リリアが補助役に選ばれる理由
リリアは茨の谷で将軍を務めるほどの実力者だが、その実力に反してバトルだと補助役に回ることが多い。その理由は恐らく、元ネタとなった3人の妖精がサポート担当だからだと思われる。
3人の妖精は良い事にしか魔法を使えないが、その分サポーターとしては非常に優秀。
映画『眠れる森の美女』ではフィリップ王子に真実の剣と美徳の盾を授け、さらに剣自体にもバフ効果をかけていた。
元ネタとなった妖精が優秀なサポーターだからこそ、リリアのカード性能にもその影響が出ているのだろう。
勝利の鍵はヴァンルージュ
管理人の見間違いでなければ、ツイステの2周年記念サイトやデュースのパソストに『勝利の鍵はヴァンルージュ』という言葉が登場していた。
管理人はこれをストーリーの根幹にかかわる伏線だと考えていたが、リリアのカード性能を考えればバトル面においても勝利の鍵となるキャラクターなのかもしれない。
結論から言うと、ツイステの運営は元ネタを忠実に再現しているという考察です。